忍者ブログ
人と人のふれあいは生きる上でとても大切な事だと考えています
* admin *
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



最近の婚活ブームにのって今まで意識しなかった「結婚」について考えるシーンが増えた。
恋愛対象ではなく、結婚対象の男性が世の中に何人いるのか? 
受験や就職活動の場合だと、自分の希望やレベルに合わせて
学校や会社を選ぶ。そうすると、案外選択肢は狭まるもので、
ある程度妥協したりして決めたりするシーンもあるのでは
ないでしょうか。婚活の場合はなかなかそうもいかず、
条件が多いために、『いい人がいない』という人は
少なくないのでは。
そこで、私自身の最低限の条件で実際に今、結婚対象が
何人いるのか絞り込みをしてみました。
まず、私は日本で生まれ育ち、基本的に日本語しか話せないので、
日本人の男性のみが基本的な結婚対象になる。
そして、赤ちゃんや高校生、高齢者などは対象外になり、
年齢では私の場合、沢尻エリカやユッキーナの様に
20歳くらいの年の差は気にならないので大体30~45歳位が希望。
この時点で約1600万人になる。
さらに既婚者はもちろん対象から外し、年収(400~500万位)、
心身ともに健康な人などを上げると、先程の約半分の
約800万人位になります。ここに、自分の趣味や好みを入れたり、
喫煙者や同性愛者、犯罪者などを除いて絞り込んでいくと
決して多いとは思えない人数(年収1000万以上やイケメンなどと、
決して贅沢は言ってはいないと思っているのにね……)。
(人口統計参照:wikipedia)
一生一緒に歩んでゆくパートナーだからこそ、妥協せずしっかり
選びたい結婚相手、情報化社会でものがありふれている世の中、
年齢を重ねるうちに目が肥えてゆき、結婚相手に求める条件も
厳しくなっていく。
失恋などしたときの慰めのセリフに『男は星の数程いる』
なんて言うけど、実際どうだろうか? 結婚対象の条件に
当てはまる素敵な男性はそう多くない、さらにその人から
愛されるなんてほとんど奇跡だ。
これから先、運命の人に出会えたら、精一杯愛される
努力をしようと思う(笑)
PR

台風対策を考える。
これから本州にとても大きな台風が日本に上陸します。
年々、規模も大きくなって被害の拡大が懸念されております。
リアルタイムの情報をチェックして最善策を立てていきましょう。
台風対策(風水害) 大雨や台風が近づいてきたら、早めの安全対策が必要です。 ・ ラジオ・テレビなどの気象情報をよく聞く。 ・ 外出先から早く帰宅し、家族全員と連絡を取り合う。 ・ 危険な土地では、いつも避難できる準備を。 ・ 停電に備え、懐中電灯、ラジオを用意。 ・ 風で倒れたり飛ばされないように物を固定。 ・ 飲料水・食料を、3日分ほど確保する。 ・ 非常持出品を準備する。
  具体的な作業は・・・ ・ 雨戸や窓の補強、ガラスのガード。 ・ 農薬など「危険物」の流出・漏出防止。 ・ ラジオ・懐中電灯の予備電池の用意。 ・ 崖、傾斜地、造成地等では、外の気配に注意。
用語説明 注意報とは 比較的経度の災害が発生することが予想される場合。 警報とは 大きな災害が懸念される場合。 雨量とは 降る雨が流れ去らず、地中にしみ込みもせず、 蒸発もしないでそこにたまっていくとしたとき、 その水の深さを測りミリメートルで表します。 1時間あたりの雨量 15mm やや強い雨(雨が降っているとわかる 程度の音がする降り方) 15mm~20mm 強い雨(雨音で話声が通じにくい。水溜りができる) 20mm~30mm 激しい雨(バケツをひっくり返したような、どしゃ降りの雨) 30mm~50mm 非常に激しい雨(滝のような、激しい雨)
■大雨・集中豪雨・・・備えのポイント 集中豪雨とは・・・ 狭い範囲の地域に、突然、短時間に「滝のように降る」雨のことで、 予測や予報のできない大雨。 浸水常襲地域の警戒 側溝やマンホールの増水に注意する。川や側溝に近づかない。 増水危険の場合は土嚢の準備設置や非難の手配。床上浸水対応などを急ぐ。 地階・地下室の安全 屋内からでは、外の状況が把握しにくいので、一定の間隔で十分に目で 様子を確認しながら警戒する。 レジャーの原則 河原・川原でのレジャーは絶対しない。車両を、崖ぎわ、崖下、傾斜地、 凹地などには駐車しない。

日本が資源大国になる!? メタンハイドレートに3つの追い風 夢の国産資源として関心が高まっているメタンハイドレートが、 実用化に向け着実に前進している。 メタンハイドレートとは、「燃える氷」とも言われ、天然ガスの主成分である メタンが、高圧・低温の海底下や凍土下でシャーベット状に固まったもの。 1990年代には日本の領海内に、日本で消費される天然ガスの約90年分に 相当する埋蔵量があるとの研究報告も発表され、 「日本資源大国論」が盛り上がることもあった。 だが、それは遥か彼方の深海の世界。数年前までは科学的な研究対象でしかなく、 メタンハイドレートの採掘や商業利用は夢の領域だった。 しかし、ここへきてメタンハイドレートを見直す気運と 期待が急速に高まってきた。背景にあるのは、経済環境の変化、 豊富な資源量、技術の進歩の3点に集約される。 まず、ここ数年来の資源の逼迫、世界中で起こった資源ナショナリズムへの 高まりが、国産資源の夢を現実に変える後押し材料となった。 日本近海に想像以上の資源が眠っていたことの再認識も、 夢の実現度を高めた。2007年に経済産業省が東部南海トラフ海域 (静岡県~和歌山県沖)を本格調査したところ、日本の天然ガス消費量の14年分 (東京ガスの販売量の約40年分)にあたる約1.1兆立方メートルの 埋蔵量が確認された。採掘しやすい濃集帯に限っても同7年分は あると見られている。「日本近海の一部を調査しただけなのに、 こんなにも良質な資源があったことに改めて驚いた」(研究者)という。 そして、ここへ来て技術面でも"吉報"が相次いでいる。 昨年カナダで行なわれた実証実験では、従来の石油・天然ガス採掘技術の 応用である「減圧法」による採取に成功。3月上旬にはロシアのバイカル湖で 清水建設が、北見工業大学やロシアの研究機関と共同で、 湖底(水深400メートル)の表層面から連続回収する実験に成功するなど、 実用化へ向けて着々と開発が進んでいる。 こうした実績を基に昨年、国は2018年度をメドにメタンハイドレートの 実用化技術を確立し、2019年からは商業生産を開始する方針を打ち出した。 メタンハイドレート採掘に携わる技術者は「10年前には雲をつかむような 話だったが、今では実現可能な目標だと考えている」と語るが、 こうした「手ごたえ」を関係者全体で共有しつつあるのだ。 もちろん、メタンハイドレートの実用・商業化を狙っているのは 日本だけではない。じつは、日本が火を着けたかっこうで、 メタンハイドレートに関する開発が世界で始まっている!!


「私がこんなこと言ったらどう思うかな?」とか 「私のキャラじゃないからこんなこと言っちゃいけないな……」とか 自分の言いたいことを胸に秘めちゃってなかなか相手に好意を伝えられなかったり 相手と上手く近づけない……そんなあなたは 恋のサラリーマン症候群 好きな人に自分を良く見せたい気持ちって誰にでもあるけど、 「私がこんなことを言ったら変かな?」とか 「こんなことを言ったら嫌われちゃうかも」とか 次々心配になっちゃって最終的に会話がぎこちなくなってしまうのが 恋のサラリーマン症候群の特徴。好きなオトコは会社の上司じゃありません。 素直に言葉に出してみましょう。 人見知りな人にはもちろん多いと思うけど、普段は明るくサバサバしてる人でも、 恋になるととたんに「普段の私と違うから…」って キャラ違いを気にしすぎて言葉を飲み込みこんでみたり、 いつも相手にどう思われるか?が優先されちゃって、 言いたい事が言えなくてします。挙句の果てにそれがストレスになって、 たまりにたまったときに、癇癪をぶちまけて恋がTHE ENDに。 普段から言っとけばそんなことにならないのに、 最悪の状態で一番好きな人にぶつけるなんて! そりゃ、社会に出ていろいろな人と接するわけだし、 言いたいことを何でもかんでも言うわけにはいかないのはわかるけど、 TPOが合ってればいいんじゃない?  あなたの周りにも素直にいろいろ口に出す女性がいると思いますけど、 アナタはそういう人をみて変だなーとか嫌な気持ちになったりする?  周りの人は迷惑そうにしてる?  伝え方を工夫してればそんなに嫌な気分になることって少ないし、 周囲の人間もそんなオンナを嫌なオンナだなーって思ってないですよね。 トゲトゲしかったり、傲慢なオンナっていうのとは違う 「素直な人」っていう意味だけど。 しかも、素直な女って社会でもなぜか好かれたりするのよね~ 平気で普通の人が口にしない事をポロっと出すだけで、 印象が強くなったりするから覚えてもらいやすくて!! 周りでそんな人がいたら要注意です!!!

嫌いではない人から告白されたとき、どうしますか? 

病気や落ち込んでいるときなど、タイミングや状況が手伝って

付き合ってしまうことも多いのではないでしょうか。

どのようなシチュエーションが気持ちを動かすのか、

■嫌いではない人からの告白をOKする理由は?

「嫌いではない人に告白されてOKしたことはありますか?」という質問に

「ある」と答えた人の割合は、

男性 13.9%(324人中45人)

女性 28.8%(676人中195人)

でした。

それでは理由を見ていきましょう。

女性も男性も共通して、「『好き、愛している』と言われて気持ちが動いた」

(21歳/女性)、「自分に対する思いが伝わってきたので」(31歳以上/男性)など、

相手の純粋な気持ちに心が動かされたという意見が多くありました。

女性の場合はほかにも、「粘って何回も告白してくれた」(28歳/女性)、

「こんなに好きでいてくれるのなら、幸せになれると思った」(31歳以上/女性)

など、相手の熱意が伝わることで、気持ちが揺れたというコメントが目立ちました。

また、「2年間好きだった人をあきらめようと思ったから」(24歳/女性)、

「元彼にフラれたばかりで、早く忘れたかったから」(24歳/女性)と、

ほかの人を忘れるための手段としてOKするケースもありました。

さらには、「お試しでもいいと言われたので」(31歳以上/女性)、

「ゆっくり時間をかけて好きになってくれればいいと言われたから」 (28歳/女性)

と、一定の猶予を与え、せかさずに待つというおおらかさが、

告白を受ける決め手となるのも女性の特徴のようです。

一方、男性の場合は「特に好きな人もいなかったから」(27歳/男性)、

「彼女がいなかったので取りあえず」(28歳/男性)、

「なんとなく。彼女がいればいいなと思っていた時期だったから」(26歳/男性)と、

確固たる理由があるというよりは、「彼女がいないから」、

「なんとなく」という意見が35.6%(嫌いではない人に告白されて

OKしたことはありますか? に「はい」と答えた男性45人中16人)に上りました。

■シチュエーション別 こんな告白ならOKするかも?

では、好きでもない人からの告白でもOKしてしまう可能性が高い

シチュエーションとはどのような状況なのでしょうか?

●女性

1位「他人が理解してくれない悩みに理解を示してくれたとき」 (22.8%) 

2位「病気で弱っているときに、看病してくれる、守ってくれたとき」 (20.7%)

3位「仕事が大変なときに助けてくれて、2人で残業しているとき」(14.7%)

4位「周りにカップルが続出しているとき」(13.8%)

5位「みんなが引くような過去の汚点を知っても、動揺しないとき」 (12%)

6位「クリスマスなど、カップルイベントの直前」 ( 9%)

7位「一緒にイベントや大きなプロジェクトを成し遂げたとき」 (7%)

女性が「OKしてしまうかもしれないシチュエーション」の1位で、

男性でも2位に入ったのは「他人が理解してくれない悩みに理解を

示してくれたとき」。

参考にして頑張りましょう!

Cobs_ly_201108_ok_4

BACK HOME NEXT
バーコード
リンク
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: 暖かい人と人のふれあい All Rights Reserved